きょうされん熊本支部Webサイト

最新のニュース

  • [ 09/06/15 ] つばさ会ボウリング大会の結果について

     6月11日(木)南熊本ワンダーボウルで恒例のつばさ会ボウリング大会が仲間134名、スタッフ31名の合計165名の参加で盛大に行われました。今年は商品を大幅に増やし、男女それぞれ三位まで、ブービー賞(男女)に、ハッスル賞(男女)、それにつばさ会賞10名。入賞者名は多いので次号の【火の国のTOMO] で発表します。
    「火の国のTOMO」は、支部機関誌です。賛助会員(年間3千円で全国発行のTOMOを毎月お届け)になっていただけば毎月みなさんへお届けします。FAX096-284-5878へどうぞ!

  • [ 09/06/12 ] きょうされん30回大会記念集が出版されました。

     きょうされん第30回全国大会は、2007年12月に東京のビッグサイトで利用者1,600名を含めて4,200名の参加者が集い盛大に行われました。この30回全国大会を記念して、2冊の記念集が出版されました。
     一つは、1998年の第21回全国大会(滋賀)から2007年の全国大会までの総会・全国大会の基調報告を収録した「基調報告集」、もう一つは「1998年~2007年の障害保健福祉施策激動10年間を中心に、時々の制度の変遷ときょうされんの運動を感動のドラマを交えながらご紹介して」いる「続・人はつづく 道はつづく」です。
     熊本支部は2001年に全国22番目の支部として誕生しましたが、ぜひ熊本支部の歴史を重ね合わせながら読んでいただけば、より一層面白く読めると思います。
     セットで3,000円のところを今なら2,500円です。1冊なら1,500円のところ1,300円です。ほしい方は熊本支部事務局へFAX(096-284-5878)へ申し込んでください。

  • [ 09/05/27 ] つばさ会ボウリング大会のお知らせ

     つばさ会とは、、きょうされん熊本支部の利用者部会の名前です。仲間たち(利用者)の自主的な活動として非常に大事な活動です。企画や実行も仲間たち自身で行っています。
     6月11日(木)に、南熊本ワンダーボウルで10時開会でスタートします。
     会員の仲間たち約150名が参加する支部の一大イベントです。
     当日は、10時から開会式があって、10時20分ゲーム開始です。賞品も参加者全員に、また男女それぞれに一位から三位まで、ブービー賞、ハッスル賞、つばさ会賞など賞品も満載です。賞品は各事業所の精魂込めた作品が用意されています。
     このホームページご覧のみなさんの応援よろしくお願いします。

  • [ 09/05/26 ] かぼちゃの家の落成式に参加してきました。

     5月25日(月)かぼちゃの家の落成式に、支部長と事務局長で参加してきました。
    約500坪ほどの広い土地に20坪のきれいな建物が完成していました。場所は、JR 湯前駅の裏手にあります。地元の方や行政の方など約50名ほどの参加でした。
     理事長(機能病院の院長)のユーモアあふれる心温まるあいさつの後、湯前町長のあいさつに続き、きょうされんを代表して、この間のかぼちゃの家の苦労話、NPO法人立ち上げやきょうされんの歴史・理念ことについて宮田事務局長があいさつし、東施設長からお礼の言葉のあと歌と踊りで楽しい落成式でした。

  • [ 09/05/22 ] きょうされん全国総会の延期のお知らせ

     5月27に予定されていたきょうされん全国定期総会は、新型インフルエンザのため延期になりました。今のところいつになるか不明です。代議員に選出れたみなさん、よろしくお願いします。
    ~延期は、9月の全国大会・埼玉大会(9月19日~20日)の前日18日に行われることになりました。代議員の方準備のほうよろしくお願いします。

  • [ 09/05/21 ] 熊本善意銀行から「チャンスの払い出し」

    昨年は、熊本善意銀行様から、39か所の作業所へ45周年記事業として助成金をいただきました。さらに「チャンスの払い出し」としてグランメッセやびぶれす広場での販売の場を提供していただき利用者の方たちの新しい活動の場を広げていただきました。
     今年も昨年同様「チャンスの払い出し」として、さっそく7月に実施されるグランメッセのフリーマーケットに場を提供していただけるそうです。また、今年は地方版として「人吉・球磨地方」でも実施していただけます。
     人吉・球磨地域では、「こんにちわ!熊日です」のイベントとして、7月25日、カルチャーセンターで一程度スペースを確保してもらえます。現在参加事業所は、カムワークたんぽぽ、トレー工房、クレヨンの森の3か所です。他にもぜひ呼びかけましょう。
     熊本圏域では、7月25日~26日、グランメッセです。20ヶ所枠とっていただけるそうです。
     参加希望は、きょうされん会員に限りません。希望ありましたら、FAX096-284-5878へどうぞ。

  • [ 09/05/20 ] 支部定期総会は約170名が参加、成功裏に終わりました。

    5月16日、第9回支部定期総会は、「全員参加・顔に見える支部づくりを!」テーマに、ウエルパル熊本で、過去最高の169名の参加で成功裏に終えることができたことをご報告申し上げます。総会の前に、08年度活躍した仲間及び九ブロ学習交流会で頑張った方に対して表彰状と感謝状を贈呈しました。来賓として熊本県障害者支援総室の副総室長・西岡様、熊本市福祉事務所長の吉村様から、それぞれ県知事、熊本市長代理としてごあいさつをいただきました。総会では08年度事業報告及び08年度決算、09年度事業計画及び09年予算を審議し全員賛成で採決されました。なお、総会代議員定数102名中69名(うち委任状参加24名)、会員事業所では43会員の参加でした。オブザーバー100名を加えると169名という過去最高の参加者でした。
    09年度役員及び全国総会代議員は次のように決まりました。よろしくお願いします。
    09年度支部役員の紹介
      支部長:上野修一
      副支部長:丸山光代、山下順子、加藤たけ子、篠原憲一
      事務局長:宮田喜代志
      事務局次長:藤本知也、池田靖史、大野法三、濱田洋輔
      運営委員:上記の他13名[福島、渡邊、園田、松井、上村、大森、寺本、上谷、山下雄
             吉田、飯川、大津留、岩下)
      幹事:山本友晴、安達止揚吾
    全国総会代議員
      加藤たけ子
      宮田喜代志
      長尾正一
      福島貴志
    補欠代議員
      小林一幸
      渡邊充朗
      藤本知也
      上野修一
    09年度つばさ会役員
      会長:長尾正一
      副会長:小林、城戸
      書記:松浦、松本
     *追記:全国総会代議員の長尾さんが参加できないとのことで補欠の小林さんが繰り上げ参加することになりました。

  • [ 09/05/20 ] くまもと健康祭りで、たくさん売りあげました。

    5月10日のくまもと健康祭りについては先日お知らせしましたが、健康を楽しむと同時に参加事業所の販売もこれまでの最高?でした。
    8事業所で267,361円でした。平均3万円以上で、最高は、やすらぎハウスの65,000円でした。

  • [ 09/04/29 ] 県立美術館よりご案内~熊本朝日放送開局20周年記念

    県立美術館より、熊本朝日放送開局20周年記念事業として、「栄光のルネッサンスから華麗なロココ~西洋美術400周年の精華~」展覧会が行われますが、6月1日、10:00~16:30まで、障害のある方々の鑑賞デーとして無料で招待される旨のご案内がありました。会場は、県立美術館本館です。(観覧料は、一般1,000円、大学生500円です。高校以下は無料。)

  • [ 09/04/24 ] 新装開店の会員のお知らせ~2会員

     障害者自立支援法による基盤整備事業を活用して、心水堂とにしはらたんぽぽハウスが、新しくスタートします。以下のように、祝賀会および開所式のご案内がありました。それぞれ新しい場所に移転し、利用者にとって、すごく広々とした環境の素晴らしい建物です。今後ますます地域に支えられて期待がされます。支部にご案内が来ていますので支部長は出席します。

    *4月26日、10:00~祝賀会 NPO法人にしはらたんぽぽハウス 理事長福永一之様
                      地域活動支援センターⅢ型事業 阿蘇郡西原村3264
    *4月29日、13:00~開所式 心水堂”カフェレストランみなみのかぜ”
                  就労継続支援A型事業心水堂    施設長 松本正隆様
                  熊本市出水1丁目7-69 稲田ビル1階